"HERB HORSE" Recipes
04.2022 / Recipe No.17
バラヒモ。別名カルビ
程よいバラヒモの脂と卵でさらに
濃厚な味わいに。
"焼いても、刺身のままでも最高です。 "
贅沢な丼をいかがですか?
【バラヒモ丼の材料】
1.材料(1人前)
バラヒモ 100g
味海苔 3枚
ねぎ 適量
卵 1個
【材料A】
コチュジャン 大さじ1杯
砂糖 小さじ2杯
胡麻油 小さじ2杯
醤油 小さじ2杯
2.作り方
①バラヒモを氷水に入れて解凍します。
②Aの材料を混ぜてタレを作ります。
③バラヒモを解凍したら薄く切ります。
④バラヒモを軽く炙ります。お刺身のままがお好きな方はそのままです。
⑤丼にご飯、海苔、バラヒモ、ねぎ、真ん中に卵、タレの順番に載せていったら完成です。
03.2022 / Recipe No.16
酢豚ですが豚肉ではないんです。
カリッとした香ばしい馬肉と野菜に
甘酢あんがたっぷり。
"おかずにピッタリな1品です。 "
彩りもよいので食卓が華やかになります
【酢豚(馬肉バージョン)の材料】
1.材料(2人前)
馬肉赤身 200g
玉ねぎ 1/2玉
ピーマン 2個
赤パプリカ 1/2個
片栗粉 大さじ1杯
揚げ油 適量
【材料A】
塩 ふたつまみ
こしょう 少々
【材料B】
水 大さじ3杯
酢 大さじ1杯と1/2
ケチャップ 大さじ1杯と1/2
砂糖 大さじ1杯と1/2
醤油 大さじ1杯
片栗粉 大さじ1/2杯
塩 ひとつまみ
2.作り方
①玉ねぎは繊維を断つように半分に切り、繊維に沿って2㎝幅に切ります。ピーマンとパプリカはヘタと種を取り除き、一口大の乱切りにします。玉ねぎは切った後にばらばらにほぐしておきます。
②肩ロース肉は2~3㎝四方に切ってボウルに入れます。Aの塩コショウを全体にふってから、片栗粉をまぶしてよく混ぜ合わせます。
③揚げ油を170℃~180℃に熱し、豚肉を2分程揚げて火を通して取り出します。続けて、野菜を入れて1分ほど素揚げして火を通して取り出します。
※豚肉や野菜を揚げる手間をかけられない時は、フライパンに多めの油を入れ、豚肉をはじめに炒めて火を通して取り出し、続けて多めの油を足し入れてから野菜を炒めて火を通すと良いです。
④フライパンにBをすべて合わせ、火にかける前にしっかりと溶かして混ぜておきます。
⑤フライパンを弱めの中火にかけます。へらなどで全体を混ぜながら火にかけ、とろみがついてきたら火を弱め、③の豚肉と野菜を戻し入れ、全体を炒め合わせたら完成です。
02.2022 / Recipe No.15
「豚カツ」ではなく「馬カツ」
定番のソースも良いですが
コクのある味噌ダレと合わせても最高ですね
"次の日はかつ丼弁当なんかもできちゃいます "
どの食べ方がお好きですか?
【馬カツの材料】
1.材料(2人分)
馬肉肩ロース 2枚
塩コショウ 適量
小麦粉 適量
卵 2個
サラダ油 大さじ1杯
パン粉 適量
2.作り方
①卵(溶き卵)にサラダ油を入れて混ぜておきます。
※卵1個に対してサラダ油大さじ1/2
②肩ロース肉を肉叩きで叩いておきます。
※肉叩きがなければ包丁で叩きます。
③肩ロースに塩コショウをして小麦粉をまぶします。
④溶き卵、パン粉、溶き卵、パン粉と2度付けします。
⑤180℃の油できつね色になるまで揚げたらお皿に盛りつけて完成です。
01.2022 / Recipe No.14
おうち時間を最高の時間に
ハーブホースのヘルシー馬肉スライスを
使っちゃいましょう。
"柔らかな食感の馬肉スライスと "
生姜焼きのタレは白米が進みます
【生姜焼きの材料】
1.材料(2人分)
馬肉スライス 300g
薄力粉 大さじ1杯
キャベツ 150g
【生姜焼きのタレの材料】
すりおろし生姜 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
料理酒 大さじ1杯
ごま油 大さじ1杯
2.作り方
①キャベツは千切りにします。
②馬肉スライスに薄力粉をふるいます。
③ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
④中火で熱したフライパンにごま油をひき、②をいれ、両面にこんがりと焼き色がつくまで焼き、③を入れます。
⑤中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
⑥ ①をのせてお皿に盛り付けて完成です。
12.2021 / Recipe No.13
ボリューム満点食べ応えも最高
旨味たっぷりの馬肉スライスに甘辛ダレが絡んだついついお箸が進む一品です。
"作り置きして冷凍保存もできちゃう。 "
幻の美味しさで簡単な肉巻き料理
【肉巻き料理の材料】
1.材料(2人分)
馬肉スライス(薄切り肉・8枚) 200g
醤油 大さじ2
料理酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
2.作り方
①ボウルに醤油、料理酒、砂糖を入れ混ぜ合わせます。
②まな板の上にラップを広げ、1/4量のご飯をのせ俵型に握り、1/4量の馬肉スライスを全体に巻きます。同様に3個作ります。
③中火で熱したフライパンにごま油をひき、②の巻き終わりを下にして入れ、全体に焼き色がつき、馬肉スライスに火が通るまで8分程加熱します。
④弱火にし①を回し入れ、照りが出て全体になじむまで2分程加熱し、火から下ろしたら完成です。
11.2021 / Recipe No.12
和食の定番
ハーブホースの薄切り肉でヘルシー肉じゃが
"砂糖と水を加えて煮立てることで甘味が染み込みます。 "
白米との相性抜群
【肉じゃがの材料】
1.材料(2人分)
じゃがいも 3個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2個
馬肉薄切り肉 100g
しらたき 100g
サラダ油 小さじ2
かつおだし 1と1/2カップ
醤油 大さじ2
みりん 大さじ3
2.作り方
①じゃがいもは一口大に切って水にさらし、水気を切る。玉ねぎはくし切り、にんじんは乱切りにします。馬肉は一口大に切ります。しらたきはゆでて食べやすく切ります。
②鍋にサラダ油を熱して①の玉ねぎを炒め、馬肉を加えてさらに炒めます。にんじん、じゃがいも、しらたきも入れて炒め合わせます。
③かつおだしを注ぎ、沸騰したらアクを取り、醤油、みりんを加えて落し蓋をします。沸騰後、弱火で15分程煮て、完成です。
10.2021 / Recipe No.11
口の中で広がる肉汁がたまらない
ハーブホースのNewハンバーグ
"定番のデミグラスソースとあっさりとした和風ソースどちらも最高です "
お肉の分厚さも美味しさもレベルアップしました。
【デミグラスソースの材料】
1.材料(2人分)
酒 大さじ2
ケチャップ 大さじ2
中濃ソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
【和風ソースの材料】
1.材料(2人分)
玉ねぎ 半分くらい
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2
水 少し
2.デミグラスソースの作り方
①ハンバーグを焼いた後の肉汁が残ったフライパンに材料をすべて入れます。
②弱火で煮立ったら完成です。
2.和風ソースの作り方
①まずは、ハンバーグを焼いて頂いて、ハンバーグを焼いている間に玉ねぎをみじん切りにして頂きます。
②ハンバーグを焼き終えたら、お皿に移します。
③ハンバーグを焼いた後のフライパンにみじん切りにした玉ねぎを入れ、色が変わるまで炒めます。
④炒め終えたら、醤油と酒とみりんと砂糖を加えて暫く煮詰めます。
⑤味見をしながら水を入れたりして調整してください。
⑥ハンバーグにかけて完成です。
09.2021 / Recipe No.10
今までにない新食感
馬肉南蛮
"噛めば噛むほど甘味と旨味がでる
ハーブホースの赤身での馬肉南蛮 "
ヘルシー&ジューシーで一石二鳥
【馬肉南蛮の材料】
1.材料(2人分)
馬肉赤身 300g
卵 1個
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 少々
揚げ油 適量
【甘酢だれの材料】
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
【甘酢だれの材料】
ゆで卵(粗みじん切り) 1/2個
マヨネーズ 大さじ4
玉ねぎ 1/4個
ケチャップ 小さじ1
塩 少々
コショウ 少々
【付け合わせの材料】
キャベツ(千切り) 1枚
トマト(小/くし切り) 1個
きゅうり(斜め薄切り) 1/2本
2.作り方
① 馬肉赤身は厚みが半分になるように切り開き、食べやすいように切り分けて塩・コショウ各少々にふる。
②甘酢だれの調味料を混ぜ合わせる。
③タルタルソースの材料を混ぜ合わせる。
④①に、小麦粉少々をまぶし、卵を溶いてたっぷりと漬け込む。160℃の揚げ油で3〜4分間揚げ(低めの温度で色よく揚げてから、すぐに【甘酢だれ】につけて味を入れる)、油をきって【甘酢だれ】につける。
⑤【付け合わせ】とともに皿に盛り、【タルタルソース】をかける。
08.2021 / Recipe No.9
馬肉をたっぷり煮込んだ。
夏野菜カレー
"夏野菜と馬肉でヘルシーで栄養満点カレー。 "
旬野菜でいつものカレーがオシャレに!
【夏野菜カレーの作り方】
1.材料(5食分)
市販のルー 1/2箱(5食分)
馬肉赤身 250g
かぼちゃ 1/4個
ズッキーニ 1本
パプリカ 1/2個
オクラ 8本
玉ねぎ 1/2個
じゃがいも 1個
茄子 1本
水 650cc
オリーブオイル 大さじ1杯
ご飯 5杯分
2.作り方
① 野菜は食べやすい大きさにカットする。
②2馬肉の赤身を一口サイズにカットする。
③鍋にオリーブオイルを熱し、馬肉赤身を炒め、玉ねぎ、じゃがいもを加えて炒める。
④水を加えて、具材が柔らかくなるまで煮る。
⑤火を止めてルーを溶かしていきます。再び火をつけてルーが煮えたら完成。
⑥トッピング野菜(オクラはレンジにかけません)はラップをして600wのレンジで1分30秒熱し、弱火で両面焼く。
⑦ご飯とカレー、焼いた夏野菜をトッピングしたら夏野菜カレーの完成。
08.2021 / Recipe No.8
大人からお子様まで大人気。
ハンバーグカレー
"ハーブホース大人気のハンバーグとカレーの
組み合わせ"
ちょっとしたレストラン気分を 。
【ハンバーグカレーの作り方】
1.材料(5食分)
馬肉ハンバーグ 5個
市販のルー 1/2箱(5食分)
玉ねぎ 1/2個
じゃがいも 1個
水 650cc
オリーブオイル 小さじ1杯
2.作り方
①玉ねぎとじゃがいもを一口サイズにカットする。
②鍋にオリーブオイルを入れて玉ねぎとじゃがいもを炒める。
③鍋に水を入れて煮る。
④火を止めてルーを溶かします。また火をつけて煮たら完成。
⑤次に、フライパンに冷凍したままのハンバーグと、ハンバーグ一つにつき約60ccを目安に
水を入れて蓋をする。※蓋がなければ、アルミホイルでOK。
⑥水分がなくなるまで蒸し焼きにする。(7分程度)
⑦蓋を取り、油をひいて両面に焼き目をしっかりつける。最初にフランパンに置いた面は特にしっかり焼き目をつけると◎
⑧最後にお皿にハンバーグを置いて、カレーをかけて完成。
07.2021 / Recipe No.7
夏到来。
馬肉しゃぶサラダ
"ポン酢でさっぱりと味わえます。"
ハーブホースで、簡単サラダ。
1. お肉の準備(馬肉スライス肉)
常温で10分前後解凍したハーブホースのスライス肉を、沸騰したお湯に入れて色が変わるまで茹でる。
茹でた馬肉は氷水に入れ粗熱を取り、ざるにあげておく。
2. 材料の カット
水菜、玉ねぎ、ネギ、大葉を適量でお好みの大きさにカットする。
カイワレも、適度な大きさにカットする。
3.盛り付け方
① カットした水菜と玉ねぎスライスを混ぜて、お皿に盛り付ける
② 茹でた馬肉を上にのせる
③ 薬味を全てのせ、白ごまを振り、ポン酢をかければ完成
06.2021 / Recipe No.6
超時短。
青椒馬肉絲
(チンジャオマールースー)
"市販の中華のもとであっという間。"
保存していたハーブホースで、簡単中華。
1. お肉の解凍(赤身肉・またはユッケ肉)
氷水の入ったボールをご用意していただき、未開封のまま10分程度浸けて下さい。
肉の表面を押して、少しだけ柔らかくなればOK。
全解凍でなく、お肉の芯を少し残した状態にすれば、切りやすくなります。
2. カット
馬肉をボールから取り出し、真空パックを開封します。
5mm程度の細切りがベストです。
※ユッケ肉の場合はカット済み
3.作り方
① 馬肉に酒・醤油・片栗粉で下味をつける
② フライパンに少し多めの油をしき、強火で炒める
③ 馬肉の色が変わってきたら、市販の青椒肉絲のもとを回し入れ、中火で炒めて完成
05.2021 / Recipe No.5
今日は、簡単に済ませたい!
ゴロゴロ馬肉のカチャトーラ
"まさに、時短イタリアン。"
忙しくても、簡単にできる煮込み料理。
おうちごはんが、本格イタリアンに。
【ベースになるソフリット(香味ベース)の作り方】
“ソフリットとは”
イタリアンで使用する香味ベースです。
煮込み料理に使用することで、旨味が増します。
一度に大量に作り冷蔵庫で保管しておけば、カレーなど様々な料理に使用可能。
1.材料(1.5~2人前)
オリーブオイル 50cc
玉ねぎ 100g
にんじん 50g
セロリ 50g
塩 適量
【トマトソースの作り方】
1.材料(同上)
ダイストマト缶 1缶(4号缶)
先ほど作ったソフリット
ニンニク 1かけら
オリーブオイル 適量
赤唐辛子 1本
塩 適量
2.作り方
①ニンニクみじん切り、唐辛子を炒め、オリーブオイルで香りを出す
②ダイストマト缶、ソフリットを加え煮詰める
③塩を適量入れ、味を整える
2.作り方
① 玉ねぎ、にんじん、セロリをみじん切りにする
② 鍋に全ての材料を入れ、弱火で炒める
③ 蓋をして、弱火できつね色になるまで途中途中混ぜながら30〜40分ほど炒める
【仕上げ】
1.材料
ハツ・レバー 50gずつ
トマトソース
ニョッキまたはショートパスタ 適量
塩コショウ お好みで適量
2.作り方
①まずはニョッキ、もしくはショートパスタを茹でておく
②ハーブホースのハツ・レバーに塩コショウをし、弱~中火で表・裏各1分焼く
③鍋にトマトソースを入れ、馬肉・ニョッキを加え軽く煮込む
④盛り付けし、お好みでバジル・粉チーズを振り完成!
04.2021 / Recipe No.4
今夜はちょっと贅沢に。
馬ハラミのポワレ
黒トリュフ香るソース・マディラ
グリエ野菜のガルニチュール
"馬刺しだけではもったいない、ハーブホースの馬肉。余ってしまった馬刺しも、次の日のメインに早変わり。"
少しの手間で、おうちごはんが贅沢な食卓に。
ハラミだけではなく、霜降り肉でも。
【ソースの作り方】
1. 材料(2人前)
マデラ酒 100ml
フォンドヴォー 100ml
無塩バター 15g
黒トリュフオイル 5ml
【馬肉の美味しい焼き方】
1. 馬肉を室温に戻し、しっかり塩コショウ
2. フライパンを十分に熱し、油をしく
3. 強火で表面をパリッと焼き上げる(ポワレ)
※せっかくの馬肉だからこそ、外は高温で焼き、中はレアで
4. 焼きながら、オリーブオイルや溶かしバターをスプーンでアロゼ(馬肉に肉汁や脂をかけながら焼く)
2. 作り方
①マデラ酒を1/3程度に煮詰めた後にフォンドヴォーを加え、軽く煮立たせて味を馴染ませる
②無塩バターを加えバターモンテし、完成
③盛り付け前に黒トリュフオイルを加えて軽く加熱する
【仕上げ・盛り付け】
1. ゴロゴロ野菜のグリルと焼き上げた馬肉を盛り付ける
2. ソースをたっぷりとかけ、黒トリュフスライスを散らしたら完成!
04.2021 / Recipe No.3
王道のデミグラスハンバーグ。
"皆大好き、ハンバーグ。ご家庭でも簡単に本格的なデミグラスハンバーグが作れます"
家族が笑顔になるハンバーグ。
王道のデミグラスソースで食べるハンバーグは、やっぱり旨い。
【簡単で本格的なデミグラスソースの作り方】
1. 材料(2~3人前)
玉ねぎ 100g、にんじん 80g、セロリ 80g
サラダ油 少々
小麦粉 50g
トマト缶 30g
とんかつソース 30g
水 150cc
【冷凍ハンバーグの美味しい焼き方】
1. フライパンに冷凍したままのハンバーグと、ハンバーグ1つにつき約60ccを目安に水を入れて蓋をする
※蓋がなければアルミホイルでもOK
2. 水分がなくなるまで蒸し焼きにする(7分程度)
3. 蓋を取り、油をひいて両面に焼き目をしっかりつける。最初にフライパンに置いた面は特にしっかり焼き目をつけると◎
4. デミグラスソースをフライパンのハンバーグにかけながら煮込めば完成!
2. 作り方
①野菜を1cm角にカット
②フライパンで小麦粉をきつね色になるまでじっくり炒めてから別皿に取る
③フライパンにサラダ油を入れ、カットした野菜を強火で炒める。あまり動かさず、焼き目を付けるようにすることがポイント
④炒めた野菜に、先ほどの小麦粉を加え、弱火で均一になるように混ぜ合わせる
⑤火を止めてトマト缶を加え混ぜる。その後、残りの材料をすべて入れて再び弱火でかき混ぜながら焦げないように煮込む。
⑥お好みのとろみまで煮込んで、完成。
04.2021 / Recipe No.2
ステーキにしよう。
"ご家庭でも簡単に、まるでレストランのステーキが食べられます"
今夜はご褒美。赤身肉を、豪快に焼く。
家庭にあるフライパンでできる、絶品ステーキの焼き方をご紹介します。
下ごしらえのポイントや、レアからウェルダンまで焼き加減別に確認しましょう。
【ステーキの焼き方 〜お肉の下準備編〜】
1. 冷蔵庫から出して30分前後常温にしておく
2. お肉の筋切りと穴あけを包丁で行う
3. 焼く直前に塩コショウする
【ステーキの焼き方 〜フライパン編〜】
1. フライパンは充分に熱くしておく
2. 熱くなったらサラダ油をひく
【ステーキの焼き方 〜焼き時間の目安〜】
1. レア
①表になる面を強火で約40秒
②中火で、約50秒
③裏返して強火で約40秒
④再び火を弱め、約50秒
2. ミディアムレア
①表になる面を強火で約50秒
②中火で、約1分
③裏返して強火で約40秒
④中火~弱火で約1分半
3. ミディアム 飯川シェフおすすめ!
①表になる面を強火で約1分
②中火で、約1分半~2分
③裏返して強火で約40秒
④中火~弱火で約2分半
4. ウェルダン
①表になる面を強火で肉汁が浮き出るまで
②裏返して強火まま肉汁が浮き出るまで
③弱火で約3分半
04.2021 / Recipe No.1
至福の馬刺し。
"お好みで、大葉やみょうがを添えるとさらにお家飲みが素敵な空間に。タマネギの辛みも相性抜群。たっぷりの生姜とニンニクも忘れずに!"
ゆっくりと噛みしめる、濃厚な甘みと旨味。
あっさりとして旨味が凝縮されたハーブホースのお刺身。
1. お肉の解凍
氷水の入ったボールをご用意していただき、未開封のまま10分程度浸けて下さい。
肉の表面を押して、少しだけ柔らかくなればOK。
全解凍でなく、お肉の芯を少し残した状態にすれば、切りやすくなります。
2. カット
馬肉をボールから取り出し、真空パックを開封します。
肉の繊維目に対して垂直に、2~3mm程度がベストです。
番外編
白ご飯に、甘口醤油を絡めた馬刺しをのせて豪快にかき込む!
やみつきになります。